|
|
2012年05月より月一回、栃木県内の建築設計仲間に声をかけて、「○月例会」と題した少人数の勉強会を開いています。東京から微妙に距離のある栃木県の設計者が実務に役立つような、建築に関する思想を理解できるようなレクチャーに気軽に触れる機会をつくり、お互いの技術の向上に努めること。定期的に集まり酒を酌みかわすことで、より親密な関係になり、将来の栃木県の建築をけん引できるような仲間を得ようとするものです。現在では、栃木県内だけでなく、近県の設計者も参加していただけるようになっています。 企画アドバイスを伊藤康裕(リクド/伊藤商店)、事務局を神原浩司(かんばら設計室)にお願いし、私、星裕之(STUDIOPOH)が企画及び講師への依頼調整を行っています。そのほか、小野里信(小野里信建築設計アトリエ)、松井渉(UA)がオブザーバーとして参加しています。 会場は宇都宮駅周辺にて。参加を希望される方は、私までお問い合わせください。 講演をしていただいた方、公演予定の方は下記の通りです。 |
2014年 ・08月末 戦後日本住宅伝説展見学ツアー ・06月末 ベネチアビエンナーレレポート 柴田直美さん ・05月末 照明メーカーの特徴とLED DAIKOTACT 森川一さん ・04月末 SE構法について NDN 植村将志さん 2013年 ・11月末 伝統から考える 山本成一郎設計室 山本成一郎さん ・10月末 環境建築の設備設計 ZO設計室 柿沼整三さん ・09月末 KES構法について シェルター 安部さん ・08月末 大谷石の自己紹介 カネホン 高橋卓さん ・07月末 構造設計時に意識していること エスフォルム 大内彰さん ・06月末 材木屋からみた仕様書 益子林業 益子代表 ・05月末 建築と美と芸術〜分離派建築会と現代〜 天内大樹さん ・04月末 エアコンのいらない家 YMO 山田浩幸さん ・03月末 丹下健三論〜代々木オリンピックスタジアム改修工事〜 豊川斎赫さん ・02月末 構造設計について 正木構造研究所 正木健太さん ・01月末 8人の建築家展オープニング懇親会 2012年 ・12月末 忘年会 次年度の要望調査 ・11月末 木について アトリエフルカワ 古川泰司さん ・10月末 金属屋根について カナメ 小池課長 ・09月末 自作について 小野里信建築設計アトリエ 小野里信さん ・08月末 建築に関する基礎的なこと 毒島設計室 毒島智和さん ・07月末 超概算見積 エクスナレッジ編 POH 星 ・06月末 リヒテンシュタイン留学報告 宇都宮大学大学院 佐原謙介さん ・05月末 広瀬鎌二試論〜SHシリーズから伝統木造構法への転換を追う〜 POH 星 |
STUDIOPOH |